ちょっと函館にきたのだから電車に乗って移動します
この電車・・・・・ 「 ハイカラさんの電車 」
きた~~~~~~

目的は十字街ですが・・・・・ 間違えた・・・これ湯の川行きだった・・・・・(-_-;)

お金取られず・・・・・次で降りて乗ってください~~~

函館の電車はレトロでこんな感じでハイカラさんも乗っています


やっと十字街行きの電車に乗れました(*^_^*)

にほんブログ村
友人とはここでお別れでした~~~
今度は札幌で会いましょうね~~~~(*^_^*)
師匠とここでお昼でもどうですか????と連絡したら
良いですよ~~との返事 無事合流できました~~~
気になるお店があって今日の朝来たときは長蛇の列で・・・・入れなかった
このお店にします
恵比屋食堂ですこの時間は意外と空いています・・
きっと朝にみなさん来るんですね~~~~御昼がねらい目らしいです・・・・・

私の海鮮丼


蟹・・・・・

イクラ

どれも新鮮で美味しいですね~~~~
そして師匠が頼んだ活イカ こちらのイカの方が美味しかった
味見させていただきました



大満足などんぶり横丁での食事でした


にほんブログ村
この日は函館に着いて函館山の夜景を見て冷えたので温かいものでも
と思って空いてるラーメン屋さんを探しました
あった!!!!! 函館駅近くです
でも居酒屋風ですが・・・・・お店の方にいいたら大丈夫と。


本当に居酒屋さんでしたが親切なお店のご主人でした

函館塩ラーメンです~~~~







函館の塩ラーメンなかなか美味しかったです
札幌在住の私はいつも味噌ラーメンばかりでしたから塩ラーメンは
美味しく感じました~~~~
にほんブログ村
この日は一日早く函館入りしていた友人を誘って朝3時50分に
函館山に上ります
朝陽を見るためです・・・・・笑 気温一度・・・・寒い~~~!!!
でもダウンにダウンを重ねてきているので・・・・でも寒いです
4時25分到着
数名いましたね

4時32分

4時36分

だいぶ赤くなってきました



ドンドン太陽が顔を出してきています


4時43分すっかり朝陽が・・・・・
新しい一日の始まりです

にほんブログ村
函館公園に行った時に友人が
ここにあるんですよ・・・・・梅の木なんですが
紅と白の花が一本の木からなるそうです
といって探しました~~~~
あった・・・・・・ここです博物館の傍でした

1960(昭和35)年5月に松前町より移植されたもので、推定樹齢は70年以上だそうです
名前が「 思いのままに 」とありました




本当に不思議な梅の木でした
見られて良かったです・・・・・ 桜も梅も一緒に咲くのですから忙しいです
にほんブログ村
元町を歩きます
ハリスト教会・・・・・・
いきなり鐘が鳴りだし・・・・・ガラーン・・・・・・ガラーン~~~
話し声も聞こえないくらいです・・・・・




にほんブログ村
元町散策の楽しさはやはり古民家を改築したカフェです
さてと・・・・ どこのカフェにしようかなぁ~~~~~
ここに「しましょう~~~~


中に入ると テーブル3セットのみ・・・・ 限定3組でした


メニュー が来ました
アイス珈琲 でなく・・・・ 冷珈琲 って書くんですね~~

ここはこれからお昼を「いただくので・・・珈琲です



静かな空間・・・・・・たたずまい・・・・・ こんな時間もいいものですね~~

にほんブログ村
五稜郭で満開の桜を堪能したあと向かうのはここ・・・・・
元町・・・・・本当にここは歩くのが一番です

坂の多い 函館市内
八幡坂から見ます

港には大きな船が・・・・・・ 異国の待・・・・・
元町は
公会堂であの着せ替え???
バルコニーの出てきました~~~~~~

なりきりできるようになっていて・・・・・ドレスアップした方が出てきて手を振ってました~~
一緒に記念撮影です~~~~(*^_^*)

にほんブログ村
ここ函館公園も桜の名所です
でも ここは屋台が出ることもあってあさからカラスの集団に「なっていました
本当に・・・・・ カラスの大群・・・・ 辛い・・・・ 怖いよう~~!!!!
それでも「頑張って花見???撮影????



公園の周辺は駐車禁止の大きな看板があります
駐車場は下にありましたよ~~~~




ここに博物館がありました

にほんブログ村
師匠に教えて頂いた 森町にあるオニウシ公園の桜・・・
初めて聞く名前でした
札幌へ帰る途中にあるので寄ってきました
なんでも・・・ ここにしかない 桜もあるとか・・・・・
駒見桜を探します・・・・ 一本しかない桜を求めて公園をさまよう・・・

天気は曇り・・・・・う~~~~ん



千島桜・・・・本当に低い・・・・風雪に耐えるため・・・

やっと見つけました・・・・・ 駒見桜
なぜこのような名前が付いてるのか・・・
駒ヶ岳の方向に向いて咲いてるとか・・・・・

あれが残雪残る駒ヶ岳です

でも肝心の桜の花はまだ3分咲きでした


あと堀井緋桜もありましたこちらは満開でした
桜の木一本 一本 名前が付いています
にほんブログ村