濃霧に近い霧の摩周湖を堪能???!! した後は滞在時間20分(笑) で下山 しました・・・・・ やってきたのはここ弟子屈で有名な 弟子屈ラーメンです 行くと・・・ やはり人気店で行列でベルを持たされました・・待つこと20分 やっと 順番が来ました・・・ この田舎のラーメン屋がこんなに人気店とは 全く想定外でした・・・・・ 調べたら なんと札幌にも支店がありました・・ここは弟子屈総本店に行きます   早速お店に入ります・・・ かなり期待大です 店内は混んでいました~~~~  メニュー表です~~ 何にしようかな???? 私は魚介類スープが好きなんなんです・・   ここはやっぱりこの魚介しぼり醤油にします みんなは それぞれ決めたようです~~~ こんな雑誌にも紹介されていました  来ました~~~~ 弟子屈醤油ラーメン  こちらは昔醤油 ラーメン  そして私の魚介醤油ラーメン  ではスープから 魚介の濃厚な味がたまらないです・・・ 美味しい~~~!!!  チャーシュー も大きくて美味しいです  麺はこれまた大好きな太麺チヂレ麺です 麺がスープに絡んで本当に美味しい~~    周りを見ればみなさん チャーシュー 味噌とか・・ 弟子屈醤油が多かったです 晴れたら綺麗な摩周湖なんですが・・・・・・  道東の美味しいラーメン屋さんでした・・ 今度は札幌の弟子屈ラーメン食べてみようかな??
ご当地名所・・・・・・ 道路にはその土地の名前が付けられています たとえば・・・・・ 江別~~南幌 はキララ街道~~~ これはキララ397 のお米の名前から付けられました・・・ で・・・・・ ここも???????? 津別に行く途中に通った道  北見と言えば私達世代は 「 はっか樹氷 」 と行きますが・・・・ 近年は やはり玉ねぎの産地でしょうね~~~~ すぐ隣を見たら。・・ 玉ねぎ畑 でした~~~ 
8月23日の早朝 ホテルを3時に起床し4時出かけます あらかじめ何時に出ますとホテルへ申し出るとカギを開けてくれます 当日朝行くと・・・・・ 私達だけかな?? と思っていたら 13人いました~~~~~ いや~~~~恐るべし津別峠の雲海 でもこの日は生憎の雨・・・・・ しおれでも頑張ってここまで来たのだから と言って・・・・ 車で向かいます もうすでに車も数台ありました・・・・  濃霧・・・・・・・ 一寸先が見えない・・・・・・ それでも上がります~~~~ 頂上 到着・・・・・   やはり雲海に出会うのは本当に難しい・・・・・ホームページでは 雲海に出会う確率 30% って書かれてありました・・・・  ぅ~~~~~ん ホテルへ戻って温泉入って 朝食としますか?! 残念 でした って 言うとみんな 来年リベンジ~~~~!! という事で 来年もここ津別峠からUP します。
8月22日~ 23日津別峠に行くのにここランプの宿に宿泊して 津別峠の雲海を目指します~~ 前回は0泊1日を決行して津別峠の雲海を目指しました 果たして今回満を持して・・・・・・挑む津別峠の雲海物語の始まりです 今宵のお宿拝見~~~~~ 津別 ランプの宿です 夕方4時頃到着しました~~~  チェックインの間 ロビーで待ちます   ではでは・・・・・ お部屋へ行きます・・・ここは小さい温泉宿・・・ 2階は7部屋・・・ 3階は 本当にこじんまりしていていいですね~~~~  お部屋は後程UPしますね(*^_^*) 今回はロビー編です~~~ 夜のランプがついて幻想的で素敵でした ライトアップされた玄関入り口です    大きな暖炉があっていい感じですね・・・・外には巻きがたくさんありました   いたる所にランプがあっていいです~~~        
22日道東へ行ってきました~~~ 摩周湖は2度行っていますがいつも晴れていて綺麗な摩周湖が見れました しかし・・・・・ 友人は晴れの時なんてほとんどなく いつも霧の中でしたと・・・・ 歌になるくらいだから やはり 霧が多く発生するのだろうか????? 美幌峠は相変わらず濃霧・・・・・・・・では摩周湖も????  本当に歌の通りでした・・・・・ やはり霧の日が多いんですね~~~  何処の角度から撮ってもいても・・ やっぱり霧??というより濃霧ですね・・・・  
ここまるせっぷは高速道路の終点です・・・・・ 初めてここに来ました~~~~ 木の 街だったんですね~~ 昨日は夜中にここに通過したので 気が?付かなかったですが・・・・ 私の好みの 時計~~~~いいなあ~~~~   木で作ったものが展示されていました・・・・ 横にはカフェもありました  丸瀬布の 道路・・・・・・ここはSL 博物館もあります  SL可愛い~~~~~ですね。 
津別峠で雲海を満喫してこれからちょっとこの辺を散策して と・・・・ 一番近くがこの美幌峠です  美幌峠に向かいます・・・・ 天気ですが・・・・・  30分くらうで津別峠へ到着ですが・・・・・  周りは全く見れず・・・・・ 雲海¿????いやいや・・・・・霧?? 濃霧・・・・・・・     このまま摩周湖に行こうかと・・・・ 思ったのですが・・・・・ 本当に霧の 摩周湖になるのですが・・・・危険なので断念!!  帰ります~~~~~
すっかり朝陽を堪能しました 気が付くと今までいたあの大勢のカメラマンはみなさん帰っていません この日は撮影のスタッフも来ていました~~ 脚立持って・・・・・ 流石です 私も次回は???!! すっかり明るくなりました~~~~ でもまだ5時・・・・・   それでもまだ雲海は全く消えることがありません 恐るべし・・・・ 津別峠・・・・・ 5度 雲海見たさにトマムに行きましたが一度も見れず・・・・ もう~~~ 雲海見るには・・とお兄さんが津別峠の雲海は凄いと! と教えてくれました・・・ また美瑛で哲学の木で昨年写真撮っていたら 東京から来たカメラマンやはり津別峠の雲海は一度見るべきだと とも教えて頂きました・・・・ やはりここにきて正解です   下ります~~~~   下っても 途中に看板があります来るときは真っ暗で見れず・・・・   
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫
|