北海道150年記念ドラマですか。
歴史を知ると今にあるものの見方が変わると思います。
温故知新ということですね。
是非拝見したいと思います。
先日、アイヌの言葉や文化を
守り続けている若い女性を
テレビで特集していました。
二風谷で生まれ育った彼女が
アイヌであることを告白することすら
憚られたというのを聞くと
差別の根深さを感じてしまいます。
応援ぽち
御訪問ありがとうございます^_^
私も先日姉から教えて頂きました、
そのドラマが全国放送される事に、
なるんです。
いまから、楽しみにしています。
御訪問ありがとうございます^_^
私の生まれは穂別町と言う所です。
今も幼馴染が、メロン🍈農園をされています。
毎年メロンは必ずそこへ買い付けに行きます。
小さい頃は私の周りはアイヌ人が沢山いましたね。
大人達は様々で、アイヌ人に対して偏見の目を
持った方もいました。
今現在はアイヌ人でも、二世、三世ですが、昭和
30年代は今よりアイヌ、アイヌしてました。
私は年一回アイヌの方と、アイヌ刺繍をしたり、
アイヌの歌や、踊りを楽しむ会に参加しています。
やはり北海道に生まれ育ったからには、この問題
は、切り離す事できませんね。
こんばんは♪
北海道150年記念ドラマ 15日ですね
征夷大将軍……白河以北一山百文…
古代より中央政権から蝦夷とさげすまれた地に住むものとして
興味もありますので是非見てみたいと思います。
今晩は
北海道150年記念ドラマ 15日ですか~
是非拝見しなくては^^
某朝ドラも北海道が舞台ですよね!
其方も毎日見てますよ!!!
御訪問ありがとうございます^_^
確かに、蝦夷地は異国の地状態でしたね。
その土地に興味を持った松浦武四郎とは、
どんな人物か、そんな、大変興味を持ちました。
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫