今日は、前田真三先生の話題ですね!なんと私もなんですよ!デジタル時代の今では古典的な作品が多いのかも、前田真三の作品には深く訴えてくるものを感じます。
賭けてますね~
すごいですね、作ったような景色
捜していた景色に巡りあって良かったですね
写真を撮る方々は
皆さん結構命がけなんで心配です。
やっと見つけられて、安心しました。
前田氏が美瑛なかんずく、日本、世界に
広めた功績は大だと思います。
私の感想ですが、誰が撮ろうがやはり
下手な人が撮ると、私の様に駄作の
オンパレードで、上手方はやはり
素晴らしい作品に仕上がりますね。
日々努力と、通うしかない事、
20年以上も通っていても、こんな感じで
日々反省の毎日です。
この場所が撮影スポットですか^^
きっとデコが撮影した場所は近すぎて
右側に屋根を見られる程度だった
色んな角度気象条件
色んな美馬牛が見られるんでしょうねぇ
優しい~夕陽が美瑛の街を包み込む^^
これでいいってことないですもんねっ
はい、命掛けはかなりオーバーですが、
すっかり北海道も雪融けが進み、道路はドライになり
走りやすくなりました。
本当に雪の無い道路は楽ちんです。
これから夜中移動朝3時撮影はざらになります^ - ^
1枚目の画、いいですねー。
夕方の光も行く分春めいてきて、素敵な画になりましたね。
此処、平成3~4年頃に撮影した記憶があります。
昭和50年代から平成10年頃までは毎年、念い4~7回ぐらい撮影に行っていました。
若かったんですねー。
今晩は
何度も通ってやっと巡り会えた景色!
やっぱ~最高ですね^^
朝霧が無くても感動を頂きましたよ!!
デコさんも7美瑛であの美馬牛小学校撮ったのですね(*^_^*)
美瑛に行ったら一度は必ず撮りたくなりますよね。
ここは朝霧の丘と言う事で前田真三さんが
撮って有名になりました
今年私もここから朝霧狙います(笑)
50年頃って・・私はまだ学生で美瑛や富良野町方近いエリアにいたにも
関わらず全く興味がなく富良野は行った事がありませんでした。
、
中学の3年の時初めて美瑛十勝岳スキー場に行きました
当時はまだ十勝岳でスキーが楽しめて特に春休み行きました
はる3月でも雪が多く残っていた記憶があります・・。
本当に昨日も行きましたが十勝岳にはたくさんの雪がありました
当然スキー場は廃止されています。
きっとこのアングルの作品多くUPされると思います^^
絶対にあの朝霧の丘の写真撮ってみたいと思っています。
朝霧じゃなかったら・・・すみません・・・・<m(__)m>
コメントの投稿
≪ 前ページ | HOME |
次ページ ≫